ネットショップにおいては「何を仕入れるか」によって得られる結果が決まります。
儲かる商品なら、たいした努力なく売れてしまいますが、ダメな商品はいくら頑張ってもダメ。
と言うと言い過ぎですが、待っているのは薄利と苦労です。
誰でも簡単に仕入れられるモノは商品力が弱い
「会員になるだけで誰でも簡単に仕入れができる!」なんて、まともに仕入れをしている者からすると、仕入れサイトでもなんでもなくて、ただの会員制の格安ショッピングサイトです。
実際、そういったB to B系のサイトに登録してみるとわかりますが「定価1万円の商品が卸値5,000円!」とうたった商品が、アマゾンや他のネットショップで「4,980円」で売られていることがあります。
また、仕入れサイトで同じ業界の商品を見ていると、売れなくて困っているので「卸価格」という名で在庫処分をしている感じです。
もちろん、全部が全部とは限りませんが、そういう商品が多い傾向があります。
通常、「誰にでも販売する業態」のことを「小売」と言います。でも、定価より安くして「卸値です。」と言っても売る側がそう言っているのなら信じるしかありません。
実際、その卸価格より高く売っているお店がある限り、ウソにも罪にもなりません。物は言いようです。
障壁が高いほど儲かる仕入れ
「契約には印鑑証明や住民票、審査が必要」
「法人でないと卸さない。」
「取引をするには保証金100万円が必要」
「実店舗があることが条件」
といった条件が多ければ多いほど、仕入れられる人や企業は絞られます。
となると、そういった企業と取引している販売店にとっては競合が少なく価格競争に陥る可能性も低く利益の取りやすいビジネス環境になります。
つまり、儲かる仕入れと言えます。
ただし、「契約するには、◯◯を買わなければいけない」といった条件がある場合、そもそも、その企業が◯◯で儲ける魂胆である怪しいビジネスの場合もあるので注意が必要です。
あくまでモノを販売する業界での話です。
足で見つける生情報は儲かる
ネット検索すれば「何でも出てくる」「有益な情報が得られる」と思い込んでいる人は、何かを求めて日々ネット検索していることでしょう。
でも、現実社会(リアル社会)の情報量はネット情報と比べ物にならない量です。
足を使ってリアルで商材を探すほうが、良い商材が見つかる可能性は高いと言えます。
周りで何か仕入れて商売しているお店やネットショップがあったら、「どこで商品を見つけてきたのですか?きっかけは何ですか?」と聞いて見ると、おそらく、「ネット検索で見つけたよ。」という例は少ないでしょう。
メーカーとしても、力のある商材は、わざわざネットで仕入先の新規募集しなくても売れるので、ネットに公開していなかったりホームページさえ持っていなかったりします。
必死でネット検索しても100%でてきません。
実際、よく知るメーカーさんは、この2021年でもホームページがありません。
でも、数名で年商2億くらい売上げています。
ダメ商材でも販売力があれば優良商材に
ものが売れるのは「良さそうに見えるから。」と言われます。
食べたことないものを見たとき、「おいしそう。」と言いますよね。おしそうだから食べてみる。
マズければ後が続かないのでだめですが、買ってもらうためには、最初の入りは「良さそう」に見せるのが販売の基本です。
ですから、ネット販売でも、「安くもないものでも、さも安いかのように」あるいは、「たいして品質の良くないものを、さも高品質かのように」販売できる力を持っていれば誰でも仕入れられる商材で売り上げを作ることはできます。
そこまでの力があれば商材は関係ないです。
何を売っても売れます。
そういった販売スキルのない人は良い商品をゲットするのが先決です。
サイト作りやSEOの得意な人は、ネット仕入れのネット販売でも十分儲けています。
卸の視点から
サプライヤー(卸売業者)として、BtoB(企業対企業)サイトに登録しています。
例えば、ネットショップで1万円で小売しているものを7000円の卸価格で公開していました。
仕入れ価格に少しだけ利益を乗せた価格です。
ネットショップでは1万円で販売しているものが、誰でも登録できるこの卸サイトにログインすれば、7,000円の激安価格で買えてしまうわけですから、一般のお客様に知られやしないかと戦々恐々です。
無意味に利益を削った単なる割引販売ですから。
卸す側から見ると1回ポッキリのお買い上げは単なる割引販売です。
卸の利益率は小売りと比べるとぐんと薄いです。まとまったロット(数量)での買い取りや継続的な取引をしてもらってナンボなのです。
あわせて読みたい人気ページ
副業向けネット仕入れ