しばらくタブレット市場から目を話していたら、気づけばASUSのシェアが急拡大ですね。
先月あたりのニュースで見て気になってました。
新しくタブレットが欲しいな、と思っていたので、すっかり買ってみたい気持ちです。
今、価格コムを見てみると、タブレットのランキング上位をASUS社製品が占めています。
ASUSは「エイスース」と読むらしく(「エイサス」だと思ってた。)、『台湾の台北(タイペイ)市に本社を置くPCおよびPCパーツ、周辺機器製造メーカー。』(wiki)とのこと。
メイド・イン・ジャパン派としては、アジア諸国製品は極力避けたいと思っていたんですが、価格コムのレビューや口コミの数、評価の高さで、即買い替え候補(MeMO Pad 7)に入ってしまいました。
スペックを見ると、SDカードは使えるしUSBも使える。解像度もバッテリーもそこそこ。OSはアンドロイド(Google)なので間違いないし。
しかも価格が安い!
iPadが4万円も5万円もするのに対し、ASUSのタブレットは16,000円弱。
2、3年経てば、時代遅れのマシンになることを考えれば、消耗品としてASUSを買ったほうがカシコイのではないか、という気がしてきました。
まだ、タブレットでネットショップがガッツリ運営できるとは思いませんが、わずか300g弱のタブレットでお店運営ができるようになれば、ネット販売はもっともっと楽しくなりそうです。
1kg超のノートパソコンは、やっぱ重くて肩こりの原因。