イノベーター理論を知って、すっきり。

イノベーター理論

イノベーター理論とは、簡単に言えば、消費者を5つのパターンに分けた考え方です。新商品や新サービスが出たときの、行動別消費者の種類という感じ。

(例)は個人的なイメージ。

1番乗りで購入するのが「イノベーター(革新者)と言われる層。全体の2.5%くらいしかいないそうです。

(例)初期iPhoneが発売されたとき、アップルストアに並んだ人たち。

 

2番乗りで購入するのがアーリーアダプター(初期採用者)。わりと流行に敏感で、かつ、オピニオンリーダー(周りに影響を及ぼす人)になるような人。全体の13.5%くらいだそうです。

(例)良いのはわかっているので、予約なしで買えるようになって買う人。そして自慢。

 

3番乗りは、アーリーマジョリティ(前期追随者)。新しいものには慎重な姿勢をしめす層。全体の34%ほどだそうです。

(例)友人が使っているのを見て、便利なことをしっかり確認して買う人。

 

4番目は、レイトマジョリティ(後期追随者)。新しいものには懐疑的で、広く普及したのを確認してから行動する層。全体の34%。

(例)周りの大半がスマホになったので、泣く泣くスマートフォンに機種変する人。

 

5番目は、ラガード(遅滞者)。保守的で世の中の動きに疎く、一般化してから行動したり、まったく流行に乗らない人。全体の16%。

(例)ガラケーを愛してやまない永遠のガラケー信者。あるいは携帯不携帯者。

 

個人的に、スマートフォンの購入は3番目あたりかな。当時、まったく関心なく、「何を騒いているのか。」なんて思ってました。知ろうともしなかった保守性は反省点です。

スマートフォンは、やや乗り遅れた感じがありますが、ネット・ビジネスでは、できるだけ1番乗り、2番乗りを狙いたいですね。

ABOUTこの記事をかいた人

ゆるい起業家。ECや飲食、コンサル、投資*などをいろいろやってます。座右の銘は「のらりくらり」。*マルチやネットワークではない。まっとうな投資。