ネットバンキングが使いやすい銀行と使いにくい銀行
「あほか。」と言いたくなるダイレクトバンキングのシステムってありますよね。 セキュリティーを高めるのと、ユーザーの使いやすさ(UI)を両立させるのは難しいと思いますが、そこはシステム会社の考えるところでしょう。 ネットバ…
「あほか。」と言いたくなるダイレクトバンキングのシステムってありますよね。 セキュリティーを高めるのと、ユーザーの使いやすさ(UI)を両立させるのは難しいと思いますが、そこはシステム会社の考えるところでしょう。 ネットバ…
ふと気づくと、カラー・ミーショップ・プロのプランが変更されて、従来の1000円プランが消えてしまって、次のような松竹梅の法則になったの?と思っていました。 松:スモールプラン:月額1,332円(税込) 竹:レギュラープラ…
セブイレで一目見てジャケ買いです。 こういうタイプの本は、「ワル(悪)」とは入っていますが、違法なことを指南する内容はほとんどなく、いたって合法的な節約の手段や、お小遣い稼ぎの方法などが紹介されています。 でも、このいか…
wordpressの優れているのはデザイン(テーマ)が自由に着せ替えできる点です。インストールしただけの状態(デフォルト)は、お世辞にも、見やすいともおしゃれともいえません。ただ、味気ないわけです。カスタマイズできるのが…
ショップサーブは、通販専用のアプリです。通販サイトの運営専用で、ブログには向いていません。 オプションでブログ(Wordpress)のサービスがありますが値段高いです。 余裕のある人や、自社ドメイン内にブログを設置したい…
ショップサーブで出しているお店のスマホページのURLを直接コピペして開こうとすると、なぜかPCページが表示されてしまいます。しかも、ブラウザの下のほうに広告が入ります。 これは、htaccessに問題があるのかとチェック…
ショップサーブは、オリジナルページを使えるところが、他社にはないメリットとのひとつ。 「ショップサーブのテンプレートは基本的にダサい・・・」 そうお考えの方も多いと思います。 ま、検索との相性は良いけど、できれば、自分で…
ネットで注文した商品が届かないことがあります。 理由はだいたい3つです。 1.詐欺サイトにやられた! 2.注文が通っていない! 3.不在票に気づいていない! 1.詐欺サイトにやられた! こういうと何なんですが、ネットは半…
ある商品を購入するときに、カートボタンの上に「カラー」や「サイズ」を選べるやつ(プルダウン)がついてるあれです。これをオプションと言います。例えば、商品がだるまの場合、購入するときに赤か青か黒を選べる機能です。 ショップ…
暇つぶしで某巨大掲示板を見て回ってたら、「アフィリで月○○万稼いでるけど質問ある?」といったスレッドありました。ま、よくあるやつですよね。真実かどうかは、わからないけど、読んでいたらどれも嘘っぽくなさそうです。 そのスレ…
yahoo!を見てたら「ネットビジネスを始めるなら!話題の.shopドメイン取得はここから。ECサイトにぴったりな度目委員でビジ…」という広告。もう自分クリック率100%です。広告主はお馴染みのムームードメイ…
CGIやPHPの時代は終わった 料理教室、ピアノ教室、ヨガ教室、舞台イベント、コンサルティング、セラピスト、美容室、旅館、民宿などなど。特に、ホテル系は、予約サイトを使えば手数料を取られるし、直接予約するお客さんもいるの…
「調べりゃすぐにわかることを、調べずもせずに教えてくれ。」という人、いますよね~。ま、そういう人達はネットが本業じゃないんで100歩譲りましょう。でも、それがネットショップ運営者となると、ちょっと話が違いってきます。 ネ…
ショップサーブだけに限ったことはでないですが、メールの使い方については3つのコツがあります。 (1)デフォルトとは異なるメールアドレスを使う (2)Webメールを使う (3)店舗メールは必ずクラウドにバックアップ (1)…
ショップサーブのスマートフォンサイトでは、実は、「フリーページ」を使って特定商取引法のページを差し替えることができます。 デフォルトの特定商取引法のページは「smp/business.php」というファイルで、ユーザーが…
メルカリに出品すること100日か200日か。コメントやイイネなどがつくものの売れる気配なく完全放置すること3ヶ月か6ヶ月か。 もう、いつ出品したのか、出品したのは何なのか、誰が出品したのかさえも忘れそうな、果てしない月日…
もうやり始めると止まらない(><)。HTML5とCSS3?レスポンシブWEBデザインをちょこちょこと。いや~新しいことを学ぶのは楽しんもんですね。そんなこんなで、学んだことを載せています。 <form&…
「ネットショップを始めよう!じゃ、ホームページ・ビルダーだ。」 で買ってしまった方もいると思います。ホームページ・ビルダーはバージョンアップを重ねて、今はVer.20です。でも、安心してください。無駄にはなりません。 ホ…
なぜショップサーブの記事が多いのか。 最大の理由のひとつは、「ショップサーブを使っている人が多いから。」だと思います。 そして、その記事の目的は2つあります。 (A) アフィリエイト目的 (B) 実際の店長やスタッフの記…
ネットショップをやっていても、ロゴ作成だの写真編集だの、面倒くさくなるんですよね。いちいちソフトを立ち上げてどうのこうのと。そこで、ちょくちょくお世話になるのがオンラインロゴ作成サービス。 もちろん、無料。 まずは、これ…