就職する意味がわからない。アホな文系起業家がつぶやく。
就職する意味ってなんすかね? まあ、ほとんどの大学生は、すねかじり的な学生から社会人になるにあたり、「自力で生きて行くための糧(カテ)を得るため。」といったところでしょうか。 もちろん、中には志の高い学生もいるとは思いま…
就職する意味ってなんすかね? まあ、ほとんどの大学生は、すねかじり的な学生から社会人になるにあたり、「自力で生きて行くための糧(カテ)を得るため。」といったところでしょうか。 もちろん、中には志の高い学生もいるとは思いま…
メルマガ(ニュースレター)を送信する場合、昔はメルマガCGIを使っていましたが、現在はメール送信専用のASPや、ショップサーブなどに装備されている機能などを使うほうが一般的になりました。 ただ、有料のASP以外、オマケ的…
クーポンとは簡単に言えば割引券。 ネットショップにとってクーポンは便利な機能です。ほとんどが自動化しているので、お客さんに、有効期限が切れたクーポンを出されて「すみません。このクーポン、期限が切れているんですよ。」なんて…
Wix.comは、本社がイスラエルのテルアビブ。「無料でホームページが作れる」ということは知っていましたが、ネットショップ開業までまできるとは知らなかった。イスラエルというのも知らなかった。 で、早速、ためしてみようと新…
ショップサーブからのお知らせ。 バリエーションごとに価格を設定できるようになったので早速チェック。バリエーションとは、同じ商品におけるバリエーションのこと・・・ 例えば、ブランドのTシャツ(X)に対して、赤、青、黄色があ…
気がつけば、世の中では「ウェブページ作成」のことが「コーディング」と言われるようになっているらしい。コーディングと言えば、本格的なプログラム言語(PHPやPERL、C言語、JAVAなど)によるプログラミングのことだと思っ…
Google Analyticsで訪問者の年齢分析をONにしてみました。どういった仕組みで年齢を解析しているのかはわかりませんが、ある程度信頼できるデータでしょう。 25歳~44歳までが最多。全体の8割以上を占めています…
楽天でショッピング中に見かけた、下の動画「100分の1秒単位」でカウントダウン(キッチンタイマー?)するバナー。 この急かされ感はイイ感じなので、ぜひ、ショップサーブのお店に取り入れたいと思い調べてみた! これ!↓ 「こ…
このネタを公開して良いものか・・・ 読んでわかる方のみご活用くださいw 新規参入ネットショップのほぼ100%が突き当たる悩み、問題。それは「集客」。「集客さえできれば売れるのに・・・」 そりゃそうですねよ。それができれば…
数年ぶりにショップサーブに要望。 (1)「お店ページを更新する」ボタンが、いちいちページ編集ページなどへ移動しないと押せないので、管理画面内に常時配置してほしい。 (2)「画像台帳」が、画像のアップロードや削除だけしかで…
今から15年前の2000年あたりでしょうか。HP制作業が一番儲かった時期は。その後、「猫も杓子もホームページ作成」で、現在では、その需要はほぼ満たされたと言えそうです。現在は、需要激減、供給過多状態。 もちろん、今でも、…
楽天ショップなどでよく見かける「注文が入りました!」逆スクロールをショップサーブに導入しよう!企画?標準装備されていないのはイタいけど、通常のサーバーとしても使える自由度がいいですね。 これ↓ この部分はインラインフレー…
ランサーズ(Lancers)の「仕事の相談」という掲示板のようなコーナーに、よく「こんなアプリを開発したいけど相場はいくら?」という書き込みがあります。 「喫煙所アプリ」や「スライドパズル」などのゲーム、「野菜の収穫予測…
なかなか微妙なテーマです。 極端な例として、ブランドバッグや腕時計の正規品を販売するネットショップをまるまるパクって偽物を販売するサイトは、完全に黒ですが、同じく正規品を販売するサイトなら、どれくらい似ているのか?、とい…
もっともレスポンシブ・サイトを作りやすいのは、コンテンツがデータベースに記録されているケースですね。 例えば、本日のコンテンツを「脱毛器」という言葉にする。Mysqlなどのデータベースに「2015年7年3日 脱毛器」記録…
自作用HTML情報。 自分で作ったHTMLのページ内にリンクがたくさんあって、その大半は同じ場合。 例えば、こんな感じ。 <a href=”http://netshop7.com/html/aaa.ht…
「TOEIC800点以上なら月給1万円アップ。」というのであれば燃えますよね。ゴールがあるし役にも立ちそうだから。 ネットショップなど、ネットビジネスに資格や検定の合格は不要です。もちろん、食品や輸入品など、特殊な商材を…
これ↓ http://asomin.net/htmleditor/ ホームページビルダーが使い慣れていたので、オンラインHTMLエディタという発想はなかったです。なぜ今まで気づかなかったのか!これはめちゃくちゃ使えますよ…
ネットショップでは、写真加工やバナー作成はかなり重要な仕事になっています。写真加工は、一般的にはPhotoshop(フォトショップ)を使うことが多いのですが、買うと高い。最新のバージョン「CS6」で9万円弱。エレメント(…
本来は公開しないことを公開しましたね。Google。 「PCサイトだけじゃだめよ。スマホやタブレットなどに最適化(見やすいようにすること→「スマホフレンドリー」と言う)しないと、検索結果に影響しますよ。」といった内容です…