優秀な社員やスタッフが辞める理由の90%は上司がアホってw
ある記事を読んで「なるほど!確かに!」と気付かされたのが、「優秀な社員が辞める理由は上司がAHO」です。 優秀な人が辞めた理由を聞くと、確かに「ワンマン社長」だったり、「上司のせいでやりたいことができない。」など、「上が…
ある記事を読んで「なるほど!確かに!」と気付かされたのが、「優秀な社員が辞める理由は上司がAHO」です。 優秀な人が辞めた理由を聞くと、確かに「ワンマン社長」だったり、「上司のせいでやりたいことができない。」など、「上が…
書類を整理してたら、こんなのが出てきました。 社名が入っているので、ぼかしましましたが、何かを通販で買ったときに入っていた「返品・交換について」の注意書きの書類です。注目するのは一番下のハンコです。 公式な書類の提出や申…
普段、パソコンやスマホなどIT機器に慣れている人には、信じがたい話なのですが、「ネットショップを閲覧できても買い物方法がわからない。」「パソコンやタブレットの操作方法がわからない。」という人が少なからずいます。 どこのネ…
細かい話なんですが、事実上廃止のサイトをいくつか持っています。それなりのドメインエイジ(ドメインを取得してからの年月)があります。アクセスもあります。それが、結果的にサテライトサイトになっているわけです。 サーバーは、ヘ…
今さらですが、副業したい人多いですよね。したほうが良いと思います。会社は業績が落ちてくると、まずは最大コストの人件費を削ろうとしますからね。社長は温情で人を雇っているわけでもないですから。自らを犠牲にしてまで雇用し続ける…
何に悩んでるかというとネーミングです。以前は、ドメイン名で同じように何日も悩んでいたことがありましたが、ドメインに関してはシンプルにつけるようになったので悩むこともなくなりました。 でも、今回の商品はなかなか決まらない・…
年商10億とか20億とか。 「スゲー」って思うかも知れませんが、ネット系以外の、リアル中心のその規模の企業の創業社長は、ITが苦手だったり、まったくチンプンカンプンでわかっていなかったりします。さらには、ITに関して重き…
リスクとは「危険」のこと。 そして、ヘッジとは「避ける」こと。 ネットショップをやってく上でのリスクには次のようなものがあります。 ショップ作成データの消失 顧客データの消失 売上げデータの消失 取引先倒産の危険性 災害…
この時期、4月からの人材採用を検討しているお店さんも多いかもしれませんね。 例えば、こんな話。 ネット通販専門の当社に、アルバイト応募でやってきた25歳のA君。 「ネットショップ作れるの?」と聞くとA君は「はい!作れます…
ネットショップを20年以上やってきて思うのは、「いや~大変な時代になってきたわ。」ということ。 もちろん、リアルビジネスもやっていますが、それも、大変ちゃ大変ですけどね。 ネット通販では、ライバルが少なかった2000年頃…
サイト開設時から使っていたブログ(今放置)のレイアウト・デザインですが、当時は「かっこいい。」と思っていたんです。SEOも相性が良いということで、そのデザインにしていたのですが、「かっこいい」と思っていたのは自分だけとい…
※過去記事がゴミ状態だったので加筆しました。 「おてがる通販」とは、なつかしいひびきです。「おてがる通販」はネットショップ専用の受注処理専用のパソコン・ソフトです。いわゆる「パッケージソフト」というものです。 過去に長年…
いざクレームが発生すると、どうして良いかわからないものです。そこで、まじめに、お客様の苦情に対処するテクニックを知るには、自らクレーマーになってコールセンターに電話をすることです。 勉強代は必要ですが、市販されている商品…
もうね、頭の古い人とはお話ができないです。ソニー銀行とか新生銀行とか楽天銀行とか、ネット専用の銀行名を言うと「え?大丈夫なの?(怪しいんじゃないの?)」って。 名前を知っている銀行=安全 名前を知らない銀行=怪しい なん…
ネットショップの運営にブログはつきものですが、ブログの書き方がわかっていないお店や活用しきれていないお店もまだまだ多いようです。まずは、ネットショップのブログの意味や活用方法からおさらいして、Wixのブログ開設機能の使い…
迷惑メールに大事なメールが入っていることがあるので、たまにチェックするのですが、真っ先に目に入ってきたのが「マイナンバー制度がどうの・・」という件名でした。目についた理由は、他の迷惑メールは中国語や英語だったから。 せっ…
どんな情報でも引き出せるネットですが、ショップ運営者が情報扱うためには、それなりに慎重になりたいと思います。ツイッターのデマやFACE BOOKでシェアされる、どこの誰が書いたかわからない記事を鵜呑みにするのは、ショップ…
ショッピングサイトをはじめランディングページにはユーザーにアクションを促すボタンが配置されていますが、何を書くかによってクリック率が変わるというのは、もはや常識です。 じゃ、何を書けばよいのか。 ヒントのひとつが「名詞化…
これから伸びる商品、あるいは、生き残る商品の切り口のひとつは「日本製」「国産」ではないでしょうか。特に外国産が当たり前になっている食品業界を中心に、さまざまなジャンルや業界に当てはまると思います。 食品においては、消費者…
12月には、衣食住に関連する商材はかき入れ時です。 2年ほど前のデータ(平成26年2月「家計調査」)ですが、12月は、家計の「衣・食・住」にかける支出は年間で1位となっております。平成28年も、ほぼ同じ動向と考えて差し支…