ネット販売4つのプラットフォーム別、ターゲットや販売方法について

ネット販売プラットフォーム4つ

バレンタインデーですね。

まだ、義理チョコとか本命チョコとか、そういうので盛り上がっているのでしょうか・・・

もはや、バレンタインデーとか、無関係の場所にいるので「世間がどうなのか?」まったくわかりません・・・

お菓子を売っているわけでもないので。

でも、いつの日か、本命チョコをもらえることを夢見ている少年です。

が、そんなくだらない話はさておき、メルカリ!

久々に出品したら即売れ。

というところから、ネット販売プラットフォーム別に、ターゲットや売り方について、あれこれ考えてみました。

ヤフオク

ヤフオクユーザーのデータとか、細かく見てませんが、ハッキリ言って「オッサン・オバハンワールド」じゃないでしょうか?

10代20代なんていないでしょう。

おっさん、おばはんは比較検討の鬼。

出品する場合、「確実に売れる価格設定をしないと無視される。」感じがします。

もちろん1円スタートが人気を集めるコツっちゃこつですが、その時のユーザーが少なすぎると大損をこいてしまうこともあるわけですから。

去年もヤフオクで家電を販売して直接手渡しをしましたが、おっさん・オバハンどころか、あわやおじいちゃん・おばあちゃんですわ。

でも、ネットはそれなりに使いこなしている。

リテラシーの低い若者を搾取するのには向ていないプラットフォームだと思いました。

アマゾン

アマゾンも売れるのは売れるんですが、ジャンルによりけりですよね。

一言で言えば「探されないモノは売れない。」でしょう。

当店は、マーケットプレースで一時的に出品していたことはありましたが、今はやってません。

なぜなら、探される(検索される)ような商品を売っていないから。

検索されないような商品を100万点アマゾンに登録しても、売れるわけないですよね。

もちろん、何かのきっかけで売れるかもしれませんが、指をくわえて待つとかヤですから。

あと、アマゾン出品するとブランドは作りにくいですよね。

あくまで「アマゾン出品物」という域を出られませんから。

ユーザーのロイヤリティーやLTVとか関係なくひたすら売る!

中国輸入品のせどらーも、ひたすら売る系ですよね。

自社サイト

ひとりひとりのお客様と真摯に向き合い、お客様と共に成長していくスタイルを取る場合は、独自で通販システムのショップサーブなど使って自社サイトを立ち上げます。

アマゾンも楽も、ヤフーも関係なく、「お店」や「企業」単体としてブランドを確立することができます。

当店も、モールには出店していますが、本店サイトで注文してくれるお客さんは、確実に種類が違います。

種類というと、動物を分類をしているみたいで失礼かもしれませんが、「ネットショップの先に人がいる。」ことを意識したお客さんが多いです。

極端な話、ネットショップでポチポチっとする前に、電話をくれるんです。

通販サイトの「裏側に人がいる」ことを感じ取れているお客さんですね。

最初は、商品の細かいことの質問だったのが、気づけは世間話になっていることもあります。(これが実に楽しい・・・)

結果、購入にいたらないこともありますが、そういったお客さんは、安い高いといった短絡的な判断はしないんですよね。

「このお店なら安心して買える。(値段は関係ない。)」みたいな、そんな確信をもって注文をくれます。

そういったお客さんの単価は「高額」であるパターンが多いので、やはり本店サイトは必須です。(そういったビジネスモデルの企業の場合に限る。)

メルカリ

自社の通販でメルカリは使ってませんが、プライベートで不用品を出せば即日売れてしまいます。

これだけは毎回テンションが上がるし楽しいですね。

梱包とか発送は面倒くさいですが、捨てるよりはマシです。

もちろん、商売じゃないので利益がウンヌンはないですが、メルカリユーザーは年齢層も若いゆえ「スピード感ありき」ではないか?、と思いました。

つまり、ヤフオク・ユーザーのような「広範囲の情報を網羅して精査する」といった慎重派ユーザーに対し、ぱっと見て、「欲しい!その価格なら買う!」といった衝動派ユーザーが多いような気がしました。

若年層(40代の主婦とかも多いけど!)で衝動派ですから、1万2万といった高額な商品はスルーだと思います。

でも、「数千円なら即買い。」

そんな商品は、本格的なネットショップを持つよりも、UIはどんくさいですがメルカリのほうが売りやすいよね~っと思った次第です。

広告もそうですが、商材やターゲットを考えて、マーケティングに適切な場所を選びたいものですね。

ABOUTこの記事をかいた人

ゆるい起業家。ECや飲食、コンサル、投資*などをいろいろやってます。座右の銘は「のらりくらり」。*マルチやネットワークではない。まっとうな投資。