youtuberを意識して喋ってみたけどダメだった
ブログ書いたりHTMLページの編集をしたり、面倒くさくなるんですよ。 「しゃべるだけで済めば楽なのに。」と思うわけです。 で、車を運転しながらボイスレコーダー(iPhoneに入ってるアプリ)に向かって喋ってみたわけです。…
ブログ書いたりHTMLページの編集をしたり、面倒くさくなるんですよ。 「しゃべるだけで済めば楽なのに。」と思うわけです。 で、車を運転しながらボイスレコーダー(iPhoneに入ってるアプリ)に向かって喋ってみたわけです。…
ネット販売ではないんですが、普通のホームページを「同業者よりも何年も前に」立ち上げたある会社は、月間わずか1000円ほどのサーバー代だけで年間数百万円の受注を得ています。それも一時的ではなくずっと・・・。そうなると、たか…
「これ面白いサービスだな。興味あるな。」と思って資料請求をしようと、会社名、住所、電話などが必須入力になっています。電話番号を入力しようものなら、後日、「その後いかがですか?」なんて電話がかかってくるのは必至なので書きた…
「ネットオークションで300円の商品を落札したところ、裏にダイ◯ーのシールが貼ってあった。100円の商品を300円で売るとはけしからん!」こんな内容の記事がありました。日付は2008年。 そうなんです。「100均で仕入れ…
タイトルのようなキーワードで訪問する人がいるんですが、滞在時間が10秒とかなんですよね~ 「答えを親切に書いているのにバカだなぁ~ちゃんと読めよ。」なんて思いますが、読ませるコンテンツを提供していないアナタが悪い!ランデ…
「ネットに参入したいけど時間も人もいない。」 そんな場合、「誰か代わりに運営をしてくれないか?」と考えるのは普通だと思います。でも、その費用はどの程度のものなのか?相場は? 弁護士の相談など、歴史のある業種についてはある…
VHSビデオテ-プとかカセットテープとか、はたまた、ガラケーやFAXとか。すでに役目を(ほぼ)終えたツールを、そうとは知らずに使い続ける人にはなりたくないものです。iPhoneが出た時には否定派で、危うくガラケー組になる…
ブログを書くことを職業にしている人のことをブロガーと言い、ブログのアフィリ収入をメインにしている人をアフィリエーターと言うわけですが、レビューを書いて収入を得ている人は、あまりスポットライトを浴びていません。 そりゃそう…
たまたま同業者のサイトを見た時、レビューのひとつが、明らかに自作自演でした。一般ユーザーが知る由もないことが書かれていたり、不自然にお店を持ち上げるコメントの数々があったり。 「そんなことをしてまで売りたいか?」と、見て…
最近は、安く映画やドラマが見放題になるサービスが増えてきています。H社にN社、そして、おなじみA社もあります。携帯キャリア系もそういったサービスを投入してきています。その中の1社を利用中ですが、見たい映画に限って配信なし…
IoTとは「モノのインターネット」と言われますが、この訳はしっくりこないので、そのうち変わるかもしれませんね。要するに、玄関のドアもお風呂場も、ペットや植物もインターネットに繋がる時代にってことですかね。 でも考えて見る…
いろいろな商材を販売してきましたが、「これは完璧!」という商品はないということを悟りました。 例えば、イタリア製の商品は、デザイン性は非常に優れているけど機能面で日本製に及ばなかったり(ま、そこがイタリアらしくて良い点で…
キャッチコピーやライティングをするときは、いろいろなテクニックを盛り込みながらやらないといけないんですが、つい忘れて、イケてない自己流になってしまいます。独りよがりのキャッチや文章は売り上げダウンの素ですね。 シャルパン…
「英語の勉強もかねてたまには英語のサイトを」と思っていたところ、「否定的な人と付き合ってはいけない10の理由」といった感じの今風のブログに遭遇しました。ネガティブな人は避けないと人生台無しにするよ、というご親切なアドバイ…
もっぱらパソコン検索なので、「オーケーGoogle」を使ったことがないのでわかりませんが、文章での検索が増えている印象です。文章での検索とは、例えば、「新橋でサラリーマンが少なめ目のおしゃれな居酒屋はある?」といった感じ…
父の日販促の準備をそろそろしないと行けないですね。 父の日に贈り物をしたことがない運営者は、「何が人気なのか?」というところからリサーチするわけですが、取り扱い商材が人気ランキングに入っていなくても、キャンペーンをしてお…
パソコンが不調で困っております。それも、Wi-Fiが繋がらないという致命的な不具合です。ネットワークに繋がらないと仕事にならないですからね。 さて、最近よく聞くのは企業のパソコンの使い方の変化です。大企業にせよ、中小企業…
輸入品を扱っている場合など、わりと頻繁に出てくる基礎知識「OEM(オーイーエム)契約」と「ライセンス契約」について復習したいと思います。 まずは、わかりやすくするため、デザイナーのSaaS(サース)」さんが、架空のブラン…
ローボールとは低い球。高い球より捕りやすい。野球から来ているのかどうかは知りませんが、「生ビール1杯100円!」で客を呼び込んでおいて、ツマミや料理を割高にして客単価を取るようなやり方で、詐欺などによく使われるようです。…
「触らぬ神に祟(たたり)なし」とは、『かかわり合いさえしなければ、余計な災いを受けることもない。』の例えです。 過去には専用サーバーを申し込み、大損失を出したのに始まり、その後、CMSのDrupal、ModX、Oscom…