棚卸しはやっていない。やってはいけない理由
「棚卸しはやらないです。」と言うのは言い過ぎで、棚卸しをするのは年に1回だけで十分だと思っています。 それは事業の決算月12月(個人事業主の場合)です。 毎日とか毎週とか、毎月とか、ありえないです。 そんなことに無駄な時…
「棚卸しはやらないです。」と言うのは言い過ぎで、棚卸しをするのは年に1回だけで十分だと思っています。 それは事業の決算月12月(個人事業主の場合)です。 毎日とか毎週とか、毎月とか、ありえないです。 そんなことに無駄な時…
公告のキャッチコピーを考える際、物販の場合は、「たらいが50%OFF」とか「2016年流行のたわし」「春夏新作まな板登場」といった、安いとか新しいとか流行だとかいった表面的なことが訴求点になるわけですが、書籍を始め無形の…
副業のお供、無在庫ネット仕入れのトップセラー(topseller)ユーザーがどんどん増えていますね。 超おてがるな300プラン(月額500円)が一番人気です。 まあ、300点もあれば十分ですからね。 無料プランの5点では…
日本語で言うと納期。注文してから商品が届くまでの日数だったり日付だったり。デリバリーデイト(delivery date)、デリバリータイム(delivery time)も同じような意味合いで使います。輸入品を扱う仕入先な…
ネッシーで仕入れたモノをヤフオクで販売して良いのか? 全然かまわないです。 何の違法性もないし、公序良俗にも反しないし、むしろ、仕入れてどんどん売ってください。 ネッシーに卸(サプライヤー)としても登録したり、仕入側とし…
国内最強級の集客力を誇るアマゾンですが商品によってはよく売れる場合があります。まずは、小口出品サービスで出品してみて、いけそうなら大口出品サービスに出店するのが無難ではないでしょうか。 大口出品サービスは、月額4900円…
HETEMLさんから「旧仕様の共用SSL提供終了について」というお知らせが来ていました。HETEMLさんには珍しく、共用SSLを使っている場合は全変更を余儀なくされそうです。 「ところで、共用SSLって何?」という疑問に…
ショッピングモールに出店して間もない運営者から「某hoo!さんから、こんなメールが来たのですが、どうすればいいですか?」といった質問を受けたことがあります。 そこで思ったのは「初心者というのはメールの重要度がよくわかって…
物販ショップを運営しているなら、定期的に実店舗店に足を運んでいろんな実物の商品を見たほうが良いですね。 打ち合わせまで、ちょっと時間があったので文房具店に入ってみたのですが、2つほど「このアイデアはなかった!」という商品…
EC CUBEをzipファイルでダウンロードして解凍。2000個以上のファイル群です。FFFTPでアップロードしていると、「/home/***/…..がアップロードできませんでした。」というエラーが多発します…
今時ネットショップを開業する場合ASPが常識です。でも、「HPBとかのPCソフトで作るもの』とか思ってる人がまだまだたくさんいます。好きでやっている人は別にして、知らずに、その選択をしている人たちは、悪い言い方をするとネ…
「メルカリが売れる!」と聞けば、やらないわけにはいかないネット販売専業者の性です。 さっそくアカウントを作って出品しました。情報によると、メルカリユーザーは、20代前半くらいのパソコンを使わないような若い女性が多いとか?…
仕事はもちろんのこと、物事には優先順位というやつがあります。好きな人からのLINEは真っ先に返しますが、どうでもいい人からのメッセージは後回しにしたり、テキトーなスタンプだけで返したり。あるいは未読スルー。 2015年の…
例えば、「イタリアン・レストランを作る、経営する」という場合、関わる職業はかなり多いです。お店を作るまでは、内装工事、外装工事、電気関係、水道関係、ガス関係など、いろいろな職業の人が関わります。 お店が完成して運営の段階…
思い返してみると失業していた期間はあったのですが、失業という意識はなく、「何を始めようか。」という思いだったし、そもそも、失業保険という仕組みも知らないし入ってなかったと思います。 今回、「失業保険について教えて欲しい。…
「ホームページを作ったら毎日更新しましょう。」というのが、昔(2000年頃)のアクセスアップの金科玉条のひとつでした。じゃ、当時、毎日更新すれば確実にアクセスが増えたのかというと、よくわからない・・・実際のところ皆よくわ…
メールを開くと「GW明けは売上が落ちる…」という件名の迷惑メールが入っていました。迷惑メールフィルターをかわして受信トレイに登場です。 「連休明けに売上が落ちるのは当たり前。だから、別に連休明けの落ち込みを何…
実は、ネットに情報が出ていない副業ってのもあるんですよね。別に怪しいビジネスとかではなくて、超まっとうなビジネスです。ただ、やっている人は、その副業を頑張っていて、それをいちいちブログに書いたりして広めようなんて思ってな…