コンビニ別100円コーヒーの出し方

100円コーヒー

セブン-イレブン、ファミマ、ローソンの100円コーヒーを利用していると、各社やり方が違っていて、おもしろくて勉強になりますね。

セブン-イレブンはレジで「ホット・レギュラー」と言って100円を置けば、後はコーヒーサーバー横のカップを取ってセルフで入れる。ファミマは「ブレンドS」と言えば、レジの人がカップを手渡し。ローソンは、「ホットS」と言えば、カウンターのなかで店員が入れてくれて、カウンター横のトレイに乗せてはいどうぞ。朝や昼時は、店員さんのテンパった雰囲気を眺めながら待つw

ローソンのウェブサイトではまちカフェのコンセプトが次のように書かれています。

『あなたのマチが、どこでも、カフェになる。あなたの目の前で、一杯一杯、丁寧に、挽きたて淹れたてのコーヒーをお出しします。』

「コンビニにそんなことを期待してないんだけどなぁ~」「一刻一秒を争うじゃないけど、朝の急いでるときに・・・早くしてくれ!」「オッサンに淹れて欲しくないわ。」というのが大半の意見だと思いますが、それもようやくお気づきのようでセルフ式が導入され始めたようです。

ネット上では「待ちカフェ」と揶揄されたり、批判されたりしているようですが、ネットショップ運営でも、「お客さんが望んでいるであろうこと」を打ち出したみたところ、「まったくの見当違いだった(超勘違い)」ということもありますから笑えないですね。お客さんに直接聞いたり、現場を知るってことがいかに大事かってことでしょうか。

コンビニ経営もなかなか大変だとは思いますが、お店の裁量はどこまで認められているんでしょう。近くのファミマではコーヒーのカップがコーヒーサーバーから最も遠い位置に置かれていて、店員がレジのなかで忙しく行ったり来たり。いい運動になりそう。ナマケモノの経営者なら間違いなくサーバーの横に置くよう指示しますね。

ABOUTこの記事をかいた人

ゆるい起業家。ECや飲食、コンサル、投資*などをいろいろやってます。座右の銘は「のらりくらり」。*マルチやネットワークではない。まっとうな投資。