「この商品を仕入れたい!」と決まったら、メーカーや問屋、代理店などを見つけて取引の申し込みをします。
そこで「OK」が貰えたり、審査にパスをすると晴れて仕入れをすることができます。
総合仕入れサイトのスーパーデリバリーのように新規取引の申し込み後、「取引OK」がもらえる場合もあれば審査に落ちる場合もあります。
審査に落ちた場合、落ちた理由は教えてくれません。
「じゃ、この先どうすれば?」という答えも得られず途方にくれるかもしれません。
ご安心ください。卸す側としてはチェックポイントはだいたい決まっていますので、先回りで準備をしっかりしておけば審査に通る確率は飛躍的に高まりまります。
必ず形を用意する
「これからネット販売を始めたいんです。」と販売サイトも会社案内も用意せず、言うだけの個人は、もっとも悪い印象を与えてしまいます。
なぜなら、メーカーや卸が気にするのは、「その人やお店がどれだけ買ってくれるのか?(売る力はあるのか?)」ということをチェックするからです。
これは小売店(一般客に販売するお店)でも同じです。
買いもしないのに、あるいは、たいした金額も買っていないのに、細かい質問ばかりしてきたり、偉そうなクチを叩く人は、ほんとうに邪魔なだけです。
相手もしたくないわけです。
適当にあしらわれるのが関の山です。
逆に、販売力のありそうな個人やお店なら、「喜んでお取引させてください。」という返事に変わります
売ってくれそうにない人は嫌い。
売ってくれそうな人に飛びつきます。
非常にわかりやすいです。
そこで、やっておきたいのは、実績作り、言い換えると「形」です。
取引申し込みを受け付けた後、先方は、まずホームページやネットショップがあるかチェックします。
そこでホームページもなければ、ネット販売のサイトもない。
どんなお店なのか会社なのかまったくつかめません。そうなると、審査しようがないのです。
得体の知れない相手と喜んで取引を開始するような企業は少ないです。
ハッタリでかまわない!
実力のない人は断られます。
でも、実力のありそうな人はOKがでます。
ポイントは「ありそう」です。
ハッタリで「ありそう」に見せかければ良いんです。
「取引には実店舗が必要」という条件があると、そう簡単には用意できませんが、「売れてそうなネットお店」を作るのは超簡単です。
実際の仕入れをすることなく、商品情報を借りてネットショップが簡単に開店できます(月3,500~)
例え、開店したてで、1件も注文がなくても、そんなこと第三者にはわかりません。
「売上の明細を見せろ。」と言われることは、まずありません。
取引の申込みの一部に「年商」を各欄があることもありますが空欄でも怒られません。
人は見た目で判断します。
商品を100点でも1000点でも掲載しておけば、それなりのネットショップに見えます。
トップセラー+Shopifyが副業の定番なんてことを知っているのは副業を始めようとしている人だけです。
このように「やってます。」「売ってそうでしょ?」という形さえ作れば、細かいところはチェクされません。
ハッタリがきくのがネットビジネスの利点と言えます。
基礎知識の習得
卸販売は、定価よりも安く販売するのが特徴です。
一般的に卸の場合、商品1個あたりの利益は非常に少なくなるので「1ケース単位」であったり、「最低発注金額」などがあります。(参考:仕入れ用語を覚えよう)
例えば、定価1000円の商品を500円で卸す場合、利益は50円100円の世界です。
1個だけ買ってもらっても全く儲かりません。
ですから、まとめて大きな単位で取引します。
もちろん、業界や企業によって、そういった条件はバラバラです。
一度取引を始めることができたなら1個だけでも仕入れられたりします。
逆に、「1回の注文は必ず仕入れ金額で10万円以上」といった条件を付けられる場合もあります。
ちょっとむずかしそうに思うかもしれませんが、仕入れ用語を7回くらい読み返して貰えれば、普通に話はできるようになると思います。
当サイトの仕入れ用語を学ぼうは、これまで10年以上に渡って4万件以上の参照があった人気ページです。(最近はパクりページがたくさんありますが!)
ぜひ、一度読んで、わからないことなどは質問してください。
ビジネスルールの心得
形があっても、マナーが悪い人や企業は敬遠されます。
例えば、メールの書き方です。
こんにちは。
卸やってますか?
こんなメールが入ることがあります。
友達じゃないんですから最低限のメールの書き方をしてもらわないと、いくら良い人でも、いくら販売力のある人でも、「はい、この人バカ確定~」と思われます。
そう思われると、返事も返ってこないかもしれません。
メールの文章、電話でのしゃべりなど、知り合いに相談したり、本を読むなどして、基本事項は押さえておきたいところです。
ちなみに、メールの署名なども必須です。
取引のやり取りをメールですることも多くなりましたが、「この人のお店は何だった?」と思ったときに、お店のURLの入った署名があればすぐに閲覧することができます。
電話もかけやすくしておく必要があります。