ネットショップ開業サービス比較

今は、ネットショップを始める場合は、「通販開業サービス」を借りてスタートします。開業サービスは正確にはASP(要はアプリ)と言います。
LINEをするならアプリをダウンロードするように、ネットショップするならネットショップアプリです。通販用アプリはネット上で使います。
じゃ、「どこを使えば良いのよ?」という話ですが、その情報がここにあります。各社さまざまな内容サービスを提供しているので、よく見て比較検討して、最適なプランを選んでください。ちなみに、使ったことのないサービスは、経験を踏まえた比較ができないので載せていません。

※ネットショプ成功事例 無料パンフレット配布中(2019年最終) 法人、個人事業主、副業向け。楽天退店組は特に。
メニュー
- 1. カラー・ミー・ショップ・プロ
- 2. ショップサーブ
- 3. yahoo! shopping
- 4. BASE
- 5. Wix(テスト中)
1.カラー・ミー・ショップ・プロ
「ネットショップってどうやるの?」「よくわかんな~い。」「お金もそんなにかけらんない~」といった人にはピッタリのサービスです。月額1300円から使えるにもかかわらず、大企業も利用する本格的な開業サービスです。本格的と言っても、開店まで2分。ここへ来て、管理ツールなどが抜群に使いやすくなっているので、何もかもがスピードアップしております。迷わず選んで間違いないサービスです。
- 自作度 ★★★
- サポ度 ★★★★
- 快適度 ★★★★★
- 初心者 ★★★★★
- 料 金 ★★★★★
※関連 カラーミーで開店してみた!
2. ショップサーブ
こちらもネットショップ開業のド定番サービスです。管理人はカラーミー1店、ショップサーブ複数店で運営しています。ショップサーブの特徴は、電話サポートが充実しているので初心者にも優しいという点やクレジットカードの手数料が安い点。オリジナルページが作れるところなどは、ベテラン好みです。また、経験則ですが、検索エンジンとの相性が非常に良いです。
- 自作度 ★★★★★
- サポ度 ★★★★
- 快適度 ★★★★★
- 初心者 ★★★★★
- 料 金 ★★★★★
※ショップサーブ関連人気記事
・中小企業は意識低すぎ。ブログはワードプレス(2018)
・ショップサーブはネットショップ開業に使えるか!?
3. BASE(ベイス)
料金完全無料のネットショップ開業サービスです。2012年創業の新しいサービスだけあって、 操作性が抜群に優れて言います。本格ネット通販には、やや物足りませんが、 趣味程度にネット販売を開始する場合は、実店舗の売上の補強的な位置づけにはもってこいです。 また、チケット販売などにも利用できるので、劇団やアーティストなんかもよく利用しています。
- 自作度 ★
- サポ度 ★
- 快適度 ★★★★★
- 初心者 ★★★★★
- 料 金 ★★★★★
※詳しくは、無料のレンタルネットショップで開店
4. yahoo! shopping
2013年から出店やロイヤリティー(売上に対する手数料)が完全に無料化されました。攻めの通販をやる人は、カラーミーやショップサーブでもお店を出しながら、yahoo!にも出店しています。ただ、システムがやや難しいので、
- 自作度 ★
- サポ度 ★
- 快適度 ★★★★★
- 初心者 ★★
- 料 金 ★★★★★
詳しくは、ヤフーストア出店日記