« 2009年02月 | メイン | 2009年04月 »

2009年03月31日

怒!JRお出かけネット最悪

新幹線を予約しようとJRお出かけネットへ。「だれでも簡単にネット予約ができる」と思っていたら大間違い。新幹線のネット予約ができるのは、いわゆるクレジットカード付きのJ-WESTカードを所有する会員限定ですって!知らんかったわ!もっと、わかりやすく書けるんじゃないの?

勝間和代さんが2004年の記事で、『JR東日本の「えきねっと」が使いにくい』と酷評していますが、今でも同じように、その使いにくさに「衝撃」を受けた人もいるようです。4年という歳月を経てもまったく改善されていないってわけねorz・・・サイト企画者は完全Sと思われても仕方ないな。

http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/point_of_view/2004/11/jr.html

http://d.hatena.ne.jp/sfujita180/20080903/1220394984

EストアーにMovable Type

ショップサーブでMTを使う方法は:

##### SQLITE #####
ObjectDriver DBI::sqlite
Database mtdb

すれば使うことができるのですが、ショップサーブが問題なのかMTに問題があるのか、とにかく遅すぎて、まったく使い物にならなかったんで削除しました。

「店長日記」としてブログのようなシンプルな機能(静的URL式)がついてますので、使ってみて問題なければそれで良いと思います。

ブログに関しては、今後もたいした機能アップはされないでしょから、使いやすいCMSを利用したい場合は、別サーバーなどを使うと良いでしょうね。

顧客ターゲットが若年層の場合は、むしろアメブロとかライブドアとか、そういったものを使ったほうが良いかも知れませんね。

と言うわけで、今日も3名(うち1名は身内ですが)がショップサーブユーザーの仲間入り。

2名はライトコース(商品数100点まで/月額4800円)ですが100点はやっぱ少なすぎる!せめて200点、いや欲を言うなら300点までOKにしてあげて欲しい!

2009年03月30日

ヤマト運輸 送料交渉

・ヤマト運輸は高い。
・ヤマト運輸は交渉には応じない。
・ヤマト運輸は新規の個人には冷たい。
・ヤマト運輸は安くならない。

そんなイメージはないでしょうか。

このご時世です(便利な言葉!)。ヤマト運輸といっても例外ではありません。非常に厳しい経営環境になっています。だから、運賃契約についても、以前とは違う状況になってきているような雰囲気があるような感じがします(笑)。

足元見るじゃないですが、いや、思いっきり足元見ることになりますが、、、個人事業主や出荷数の少ないお店さんで、「ど〜してもヤマトさんを使いたかった。」という方。一度アクションを起こしてみてはいかがでしょうか。一切の責任は持ちませんが。

2009年03月27日

割引販売をアピールする

フリーCGIなので、いまどきのASPに比べるとできることは、かなり制限されますが、そんな中でも、「なんとかがんばっちゃおう!」というのが、この「ルミーズ・カート・フル活用講座」でございます。(ウソ)

さて、ルミーズカートでは、価格入力欄は1箇所しかありません。だから割引販売する場合は、割引価格を入力する必要があります。定価を入力する欄はありません。

そして、その価格が割引価格であることを示す方法は、説明欄(タグ不可)で書く方法以外と以下の裏ワザがあります。

■「納期」欄を裏活用

商品情報の1項目に「納期」という項目があります。ほとんどのお店は要らないんじゃないでしょうか(知りませんが・・・)。と言うわけで、この欄を割引価格のアピール欄にしてしまいます。

方法は簡単です。商品データを入力するとき、納期のところに、例えば「大特価セール!定価は50000円!」などと入力します。そのままだと、商品ページに「納期:大特価!」と表示されてしまうので、「details.html」の中身をちょこっと変更します。

<tmpl_if name=appointed><tmpl_var name=appointed></tmpl_if>

こういう箇所があるので、「納期」という文字を消して上記のように変えてしまいます。そして、価格の下などに持ってくればOKです。

すると下のような感じになります。

価格:29,800円(税込)
大特価セール!定価は50000円!

これで、なんとか割引価格をアピールできそうです。なお、カート内など納期関係も文字もすべて変更します。

という話を読んで「なるほど!」と思った場合は、簡単に変更できますが、意味がわからない場合は無理です。

ルミーズ・ショッピングカートさくらインターネットで運用中

2009年03月26日

カート内のページを変更する

ルミーズ・ショッピングカートでは、ショッピングの手続きは、次のような進み方をします。

ショッピングカートに入れる」ボタンを押す。

1.カートの中身
  ↓
2.顧客情報入力画面
  ↓
3.支払方法の選択
  ↓
4.入力内容の確認(1)
  ↓
5.入力内容の確認(2)
  ↓
6.注文完了画面

これらの画面はすべてテンプレートなので自由にデザインができます。お店のデザインにあわせて変更しましょう。それぞれのテンプレートを以下に示して置きます。

1.カートの中身:buy.html
2.顧客情報入力画面:regist1.html
3.支払方法の選択:regist2.html
4.入力内容の確認(1):confirm.html
5.入力内容の確認(2):confirm2.html
6.注文完了画面:complete.html

なお、内容確認画面は2つあるにもかかわらず、上部に表示されるステップは4になっているので、これを5ステップに変えて表示するとわかりやすいと思います。

ルミーズ・ショッピングカートさくらインターネットで運用中

2009年03月25日

オリジナルの背景に変える

ショップサーブで、オリジナルの背景を使いたい場合は、「デザインの変更」の箇所でスタイルシートを編集するのではなく、FTPを使って背景画像を書き換える必要があります。

そうでないと、ショッピングカート(SSL)画面に写ったとき警告が出てしまいます。これは、カゴ落ちの原因にもなりかねないので注意したいところ。

CSSを変更するだけでは、次のようなアラートが出る。

SSL_alert.gif

FTPを使って(FFFTPなど)

docs/hpgen/HPB/theme/img/

まで進んで、用意した背景画像のファイル名を「body_img.gif」として、すでにある「body_img.gif」に上書きします。これで、通常ページでも表示されるし、SSLページでもアラートなしで表示されます。

2009年03月23日

ヘッダーのHTMLをシンプルに

洋服店の通販部門にルミーズ・ショッピングカートを使っています。まるで、ウェブ制作者状態。やりたくないけど、やらないといけないお仕事・・・。

何とかテンプレートファイル「details.html」と「car1.html」を好みのデザインに仕立てることができました。もちろん、TABLE多用です。

このCGIは、SQL的なことができるし、検索機能も便利なので、データベースCGIとしても利用価値は高いと思います。

ルミーズ

これは、ヘッダーの部分。管理画面の一箇所だけの入力で済むようシンプルにしました。

ルミーズ・ショッピングカートさくらインターネットで運用中

2009年03月22日

商品データを早く編集したい

商品データを編集するためには、「管理画面」→「ストア一覧」→「該当ストアにチェック」→「商品登録・編集ボタン」と4ステップです。この中でも「該当ストアにチェック」を入れるところを煩わしく感じる場合があると思います。

remise

あらかじめチェックを入れておく

「html」フォルダ内の「dispstore.html」の104行目に「checked」を入れます。

ルミーズカスタマイズ

これで1ステップ省いて、商品登録や商品の編集が楽になります。ただし、この方法はストアが1店のときだけ使えます。

ルミーズ・ショッピングカートさくらインターネットで運用中

2009年03月20日

蓼食う虫も好き好き

今日は珍しくCPIの申込が1件ありました。好みは人それぞれですから否定することものも肯定することもできません。活用して頑張ってください。

2009年03月18日

雑貨がさっぱり売れへん

1月くらいから数は少ないんですが雑貨の販売を始めました。ほんの一時的なもんですが。で、困ったことに、2か月経ってもさっぱり売れないわけです。

まぁ、売り方が悪いと言えばそれまでですが、びっくりするほど売れませんよ。雑貨って。この不況まっただ中にありながら、雑貨が好調な店はすごいですよ。ほんと。

税務署から電話が

税務署から電話がかかってきました。「還付金を振込むのにジャパンネット銀行は無理。」って。「あちゃ。またやってしまった・・・という感じ。還付金は、国庫金取扱銀行でないと振り込めないんですよね。あと、国関係(官公庁)からの振込もネット銀不可の場合があります。

お好みの区切りは?

ニッパチと言って2月と8月は消費が落ち込むのが一般的ですが、起業準備はそれとは反対に、この2月のショップサーブの申し込みは尋常ではなかったですね。

でも、今月は緩やかです。やはり、みなさん4月本格稼働という明確な設定で動いているのでしょうか。4月〜3月の「年度」の区切りと、1月〜12月の「年」の区切りがありますが、個人的には後者が好みです。学校や会社勤めが長いと年度のほうがしっくりくるのかも知れませんね。

レンタル・ネットショップが常識

カートに入れたのに入ってない

商品をショッピングカートに入れたのに、「カートを見る」を押しても「カートは空です」となっていて、商品がカートに入っていない!

そんなトラブルのときは以下をお試し下さい。

インターネットエクスプローラーの場合

「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」

「ファイルの削除」を押す。

削除するのにしばらく時間がかかりますが、削除が完了してから、再度トライしてみてください。

cookie.jpg

2009年03月17日

初めてのYouTube動画変換方法

ネット通販もすっかり動画の時代に入ってますね。YouTubeを見ることはあっても投稿することはなかったのですが、挑戦してみました。

まずは、携帯で動画撮影。

このとき「hogehoge.3GP」という形式のファイル(これは撮影機器によって異なる)。これをMP-4形式等に変換することで、YouTubeへの投稿が可能になるようです。

この変換に必要なのは、次のフリーソフト。

QTConverter
http://meetingpoint.jp/hoppysoft/

VISTA対応とは書いていませんが普通に使えます。変換したファイルをアップロード。すぐに再生できるのかと思ったら、アップロード後YoutubeのサーバーでFLV(いわゆるFLASH)に変換されるのにしばらく待たないといけないようです。

管理画面上では、吹き出し他、ニコニコ系の簡単な編集ができるようです。とりあえず、スムーズに動画投稿成功。

YouTubeに動画投稿!

2009年03月16日

諸行無常【しょぎょうむじょう】

日経ビジネス最新号は届きましたか?

一番最初のコラムで諸行無常って言葉が使われてました。「この世に永遠なるものはない」ってことで、今の経済についても「別に普通やん」みたいなことをおっしゃってました。諸行無常・・・良い言葉ですねぇ〜。しみじみ・・・。

売れるバナーと言うよりは

ただバナーを作ればそれでよいか、というと、もちろんそうではないですよね。バナーひとつ作っただけでモノが売れるなら苦労はしません。売れるバナーというより、「クリックしてもらえるバナー作り」と言ったほうが正確でしょう。

注目されやすい配色やデザイン、レイアウト。目に留まる言葉。気になるキーワード。クリックしたくなるキャッチコピー。適度な大きさや軽さ。目立ちすぎず、地味すぎず。お店のコンセプトにあった文章。いろ〜いろ〜なことを考慮しながら作らないといけないのです。

で、一生懸命考えて作ったバナーがクリックされるかというと、必ずしもそうでない。何も考えずに適当に作ったバナーが、びっくりするほどクリックされる、なんてことのほうがむしろ多かったり。だから、ネットショップの運営は大変なのです・・・

禁止やって!

2009年03月13日

ゴールドカード

ゴールドカードを申し込んでみました。

なんと、年会費実質無料。しかも、ポイント2%。さらに、引き落とし口座をビジネス口座(屋号口座・法人口座)にできる。考えてみると、こんなにおいしいクレジットカードはないんじゃないでしょうか。

カードの色は別に何でも良いんですが、とりあえずシンプルなデザインで気に入りました。

ヘテムルにEC CUBE導入

ヘテムルのマルチドメインで収めた、あるドメインに、EC CUBEを無理やりインストールしてみました。ダウンロードから設定完了まで約30分。特にエラーもなくスムーズにインストールできました。

が、しかし、EC CUBEは共有SSLに対応していないので、使えるわけもなく、あっさり削除。何のためのインストールだったのか・・・

そこで、「共有SSLでは使えない。」という問題をすっきり解決する方法を思いつきました。というか、どこにでも書いてることですが・・・それは、せっかくのドメインは無視して共有SSLのページをメインとしてしまう方法です。

つまり、ヘテムルを申し込んだ後与えられる共有SSLのトップページ「https://ssl00.heteml.jp/yourshop/」これをお店のトップページにしてしまうわけです。

が、しかし、そこまでしてEC CUBEを入れて何の意味があるのか。ということで、EC CUBEはなかったことにしました。おしまい。

2009年03月12日

ショップサーブが使いこなせる人

独立派、個人事業派のレンタル・ネットショップの定番ショップサーブ。かんたんにネットショップが構築できます。でも、商品数が多い場合、1点1点登録するなんてやり方でやってると、文字通り日が暮れます。何回も日が暮れると思います。はい。

そこで、一括して商品を登録する方法を伝授します。

必殺!商品一括登録の術

商品を一括登録するには、カテゴリごとに登録していくとスムーズで良いでしょう。新規登録の場合は、1点だけでも商品を登録しておきます。

では、具体的な方法です。管理画面に入って、「お店運営」→「商品台帳」へと進みます。「商品検索」で、登録する「カテゴリ」を選択して、「以上の条件で検索」を押します。

すると、該当カテゴリに登録されている商品だけが抽出されます。そのままページを下にスクロールさせて、「検索結果のダウンロード」というところで「商品データ(エクセルファイル)」の「ダウンロード」を押して、ファイルをダウンロードします。

ここまで進むとこんな感じ。

kanri1.jpg

このエクセルファイルを開いて、ひたすら、商品データを入力していきます。この作業だけは、どうがんばっても避けられません。ひたすら入力ひたすら入力・・・商品が10万点あったとしても、コツコツ入力です。

入力は終わりましたか?(笑)

入力が完了したなら、同じく「商品台帳」のページの一番下「商品データ一括登録・変更」という箇所の「商品データ(エクセルファイル)」をアップロードというところで、完成したファイルをアップロードします。

なんのエラーもなくアップロードができれば、「お店ページを更新する」を押せば、あら不思議。一気に商品が登録できてお店ページに反映されます。

この商品データ一括登録において一番注意しておきたい点は、1.事前に商品写真を登録しておくということです。そして、2.商品データファイル内にも正しくファイル名が記載されていること

この2ポイントをしっかりおさえておけば、一括登録は成功すると思います。

最初はこのエラーに苦しめられた人も多いかも?

kanri2.jpg

なお、ショップサーブでは、画像の一括削除がやや面倒です(2009.3現在)。商品データがあると、その商品に使われている画像は削除できませんので、画像を一括削除するには、「1.商品を削除(その前にファイルをダウンロードしておく)」→「2.画像を削除」の順番で行います。

画像の削除は「画像台帳」で削除するファイルを検索して削除しておきます。画像もカテゴリ毎に「代替テキスト」を共通させておくと、一括削除もスムーズです。

あぁ、面倒くさ。

おっと、タイトルの件ですが、今後は、ショップサーブをはじめとする、ネットショップの管理機能を使いこなせる人は、おそらく売り手市場になるんじゃないでしょうか。

ネットショップの現場では、「HTMLやCSSができる」とか「ホームページが作れる」、「フォトショップやイラレができる」なんて人より、ASPを中心としたCMSを「総合的に使いこなせる」って人材が喜ばれそうです。

というわけで、ショップサーブさん。「職業訓練用」のコースをひとつ設けてみてはいかがかな?月額500円とかで。これは新たな市場かもしれませんよ。

長っ。


2009年03月11日

魔法のフライパン通販到着!

長かった!(涙)

実に、納期2年半!(今はなんと3年!)。ず〜っと待ってたわけじゃありませんが、考えてみると、とにかく長いですね。おそらく職人が1個1個手作りしてるんでしょう。

写真は28cmなんですが、外径が28cmで、いわゆる焼く面はちょっと狭めです。ギョーザとかは大量に焼けそうにないですが、チャーハンとかはええ感じじゃないでしょか。

2009年03月09日

CGIを改造する方法

CGIを改造するにはPerlという本格的なプログラミング言語をマスターする必要があります。プログラマーになるのなら勉強すれば良いのですが、CGIの使い手としては、改造はそういった開発者に依頼するのが普通です。

ニッサン自動車を改造したいからと言って、トヨタに持っていっても困ったことになります。CGIも同じで、改造したい場合は、そのCGIを作った人へ頼みます。「カスタマイズの依頼はこちらから」と言ったコーナーがあります。

めざせ!会社の星(NHK教育)

「めざせ!会社の星」という番組があるんですが、たまに見ると面白いですね。このタイトル良いですし。素人の若手社会社員などが出演する、アンジャッシュ司会のビジネス?バラエティー番組といったところです。

おそらく、2月21日放送の「苦手克服 接客のコツ」の再放送を見たと思いますが、クレーム対処法とか以外に、例えば、「お納めください。」を、もっと丁寧に言うと?といったクイズのコーナーがありました。

全然わからなかったのですが、これは、「ご笑納ください。」と言い換えることができるそうです。絶妙な言葉ですね。後、「忘れておりました。」とさらに丁寧にすると「失念しておりました。」こ〜れも使えそうですね。とりあえず、この2つが印象に残ったのでエントリーしときます。

調べるとNHK名古屋放送局発の毎週土曜日の全国放送です。興味ある人はチェックかも。色々な業界の人が出演しているので、勉強にもなると思いますよ。

めざせ!会社の星

2009年03月08日

ワダックスのパス

「/」で始まる絶対パスですが、http://www.yourdomain.com/が起点となる場合と、サーバーのさらに深い部分が起点になる場合があります。

ワダックスの場合以下の通り。

/home/yourdomain-com/public_html/〜

となります。

2009年03月07日

ネット情報 取り扱い注意

携帯に着信があって、ネットで調べてみたところメーワク電話として晒されていました。「なんや、めーわくかいな」と、こちらも携帯に「め−わく」と登録。

その後、何度かかかってきたので出ることなく切っていました。「しつこいな〜」と思って、もう一度検索。「これはめーわくです。」といったコメントに下に、「この番号は〇〇(企業)ですよ。」ひぇ〜!めっちゃ重要な電話・・・orz。

危うく超重要な事がおじゃんになるところでした。「おい!めーわくかどーかはちゃんと調べてから書き込め!」なんて言ってみても、ネット情報の取り扱いは自己責任。他人を責めることはできません。おじゃんって・・・

2009年03月06日

終わりか・・・切ないねぇ〜

何事にも「始め」があり、「中」があり、「終わり」がある。

と言うことは、普段はあまり意識はしてませんが、当たり前と言えば当たり前のこと。このサイトも、今は「中」ですが、必ず「終わり」があります。

まぁ、そんなことはさておき、Web寺子屋(web-terakoya.net)という、ショッピングCGIなどのスクリプトをフリーで提供していた、いわゆる老舗サイトが、いつの間にか終了していました。

「もう運営する価値がなくなった」と思ったのか、あるいは、他の事情があったのか、どこの誰がやっていたのか、そんなことはまったくわかりません。

とりあえず、消えてなくなったことに、ちょぴりせつなさを感じました。ここにCGIは入っているんですが、著作権とかはどうなるんでしょうね。

2009年03月05日

ホームページビルダー

メインサイトを少しずつ、まともに整形しなおしてます。ホームページビルダー12を使っていますが、1ページ1ページ編集して、FTPソフトでアップロード。この縄文式、いや紀元前式のやり方は苦痛以外の何ものでもないですね・・・

このサイトを始めたときからMTとかwordpressを扱っていれば・・・そんな後悔の念に苛まれている今日この頃。コンピューターは人の作業を肩代わりして、人間に楽させてくれるツールのはずです。それが、コンピューターに苦労させられるとは、なんとも皮肉なこって。

でも、ネットショップのことを考えると、ちょっとだけ救われます。もし、今頃、ホームページビルダーなんかで商品ぺージを1ページ1ページ作っていたなら・・・

商品数を考えると、HTML専用部隊の社員やアルバイト30人以上で、毎年洪水のごとくの赤字を垂れ流して瀕死の状態。その前に廃業、といったところでしょう。データベースCGIさまさま。あるいはレンタルネットショップさまさまです。


2009年03月04日

見てはいけないものを・・・

電子申告のことをすっかり忘れていて、せっかくの控除ができませんでした。仕方なく今日、紙状態で税務署に提出してきました。まだ、日数があるんですいてて良かったですが。

毎年のことですが、この時期は、見てはいけないものを見、聞いてはいけないことを聞いてしまいます。人間社会の複雑さ、奥深さを感じてしまいます。世の中、知らないことのほうが、確実に多いですね。

e-tax.jpg


2009年03月03日

カンブリア宮殿スズキ

今回のカンブリア宮殿は、不況の中でも黒字をたたき出したスズキでした。が、見ているときは、それなりに面白かったのですが、会長がmarmotにそっくりすぎて、そのことが気になって気になって・・・めっちゃ似てる・・・グッズにすれば良いのに・・・気になる・・・そーいうことばかり考えてたので、内容は、ほとんど印象に残ってませんorz

2009年03月02日

必ず読まれるダイレクトメール

今日、手書きで宛名を書いた茶封筒が届きました。1cm位の厚みがあったのですが、あまり達筆でない文字が気になって開封。内容物はプリントアウトされたものでしたが、「新商品の提案と協力の呼びかけ」と言ったところでしょうか。資料送付の案内書の文面はすべて読んでしまいました。恐るべし、下手クソ手書きの宛名。個人だからこそできるスーパーテクニックですね。

求む!CSSのプロ!

と求人してるわけじゃないんですが・・・IE6でみると崩れてるじゃないですか・・・なんで???だからCSSは嫌いです。もう追求しません。誰かお願いします。

orz