- 2022年10月26日
自分でやれば0円だぜ。ダウンロード販売のサイトの作り方
個人で、PDFや音楽などのデジタルコンテンツの販売をする人も増えてきました。おそらく10年前だと、個人でダウンロード販売サイトを作ろうと思うと、かなり高度なスキ […]
個人で、PDFや音楽などのデジタルコンテンツの販売をする人も増えてきました。おそらく10年前だと、個人でダウンロード販売サイトを作ろうと思うと、かなり高度なスキ […]
個人事業でも忙しくなってくると猫の手、いやアルバイトの手を借りたくなるものです。 アルバイトを雇う場合の注意点など、個人的で主観的な視点であれこれ述べてみたいと […]
2022年記事を大幅に書き換えました。 以前の書き換えは2016年でしたが5~6年でこんなにも変わるんですね。 いやぁ~EC業界の変化は速い! スマホ1台でオッ […]
個人事業主とは、「個人でビジネスをする人」として国が認めた人のことです。(「認めた」というのはちょっと語弊がありますが。) 表現はおおげさですが、税務署に「開業 […]
複業がブームだとか。 副業に比べるとそうでもないでしょか。 複業は、どれも本業という定義があるようですが、個人的には「複数の職業を持っている。」くらいの感じで捉 […]
確かに、個人情報をさらけ出すのは怖い気持ちはよくわかります。 そして、極力、不用心に情報を流すのは避けたいところです。 でも、販売者は特定商取引法に基づいて、住 […]
インスタグラムなどSNSを見ていると、「週末起業で稼ごう」とか「自動課金ビジネスで儲ける方法」など、いろんな広告が出てきます。(最近は出て来ないけど) 人の射幸 […]
ダメです。 絶対に。 著作権法違反、商標権侵害などの罪に問われるし、最悪、損害賠償請求をされます。 30万円の損害賠償をされた実話 当社は現在、Shopifyで […]
「将来ネット販売を始めたいから通販ショップで働いてノウハウとコネを作りたい。」と。 結論から言うと、多少のノウハウや経験は身につくし、多少のコネもできるかもしれ […]
ハンドメイド品を販売する女性からのご相談。 「ネット販売何から始めたらいいの?」という相談は、はるか昔2000年くらいから受けてきました。 当時すでにネットショ […]
「脱ハンコ」の流れがあるのはご存知のことかと思います。 なんでもハンコを押したがる日本文化も、そろそろ終わりを迎えようとしています。 銀行もサインでいけるところ […]
ネット検索をすると、「飲食店の開業は1年前から準備をはじめて・・・うんぬん。」とか出てきますが、個人的には「ありえねぇ~。」です。 構想は1年でも2年でも前から […]
いいですよ~(^_^) 2022年に始めた事業も軌道に乗って、ちょっとヒマしてますから。 ただ、無料メール相談(一往復)のみになりますけど。 「あなたのプロフィ […]
「ECサイトを作って販売をしたいが(売りたい)商品がない。」 これ、ほんと気持ちわかります。 私も以前やっていた通販会社を譲って一人になったときに「やっぱり通販 […]
たまーに頂くご質問。 ネットショップに関わらず、物販やサービスにも関わらず、「稼げる人」と「稼げない人」がいます。 その違いはなんなのか? 決定的な違いはこれ! […]